寺社を行く。

国内の寺院や神社を訪れ、見所などを紹介します

奈良・興福寺④

興福寺の紹介の四つ目の記事となりました。

 

東金堂や五重塔、北円堂、阿修羅像のほかにも

たくさん見所はあります。

一度に訪れてもすべてを回ることは難しいと思うので、何度も足を運んでもらいたいですね。きっと、興福寺のほかにも東大寺元興寺など、まとめて訪れることが多いでしょうから、ひとつのお寺にかけられる時間も限られていると思います。

 

興福寺のほかの見所

重要文化財にはなりますが、「南円堂」も趣があります。建造物自体は、江戸時代に立てられたものです。

西国三十三所の第九番札所としてたくさんの人が訪れる場所です。平安時代に入って少したった813年に藤原冬嗣が父の内麻呂を追善するために建てられました。

 

本尊は、国宝指定の「不空羂索観音菩薩像」で、法相六祖像、四天王像が安置されていました。10月17日のみが一般公開日で、私も拝観にいきました。一年に一度しか見られない、いわゆる秘仏ですね。大般若経転読会の際の御開帳です。
円の中心に位置する菩薩像は大きく、あまねく衆生を救われるというお姿そのものでした。一見の価値はありますよ。

 

ほかにも、色々と紹介したいのですが、また時を改めたいと思います。

 

最後に興福寺の基本情報を載せておきます。

 

 

 
住所・奈良市登大路町48番地
アクセス・近鉄奈良駅」東改札下車徒歩約5分
定休日・年中無休

拝観時間・ 9:00~17:00(入館は16:45まで)
電話番号・寺務所 0742-22-7755
     国宝館 0742-22-5370
     南円堂納経所 0742-24-4920
     駐車場 0742-22-4096
料金 国宝館 大人600円・学生500円・小人200円
           東金堂 大人300円・学生200円・小人100円
             (共通券、団体割引も)
公式サイトURL・http://www.kohfukuji.com/

※上記の情報は更新されていることもありますので、公式サイトでのご確認をよろしくお願いします。

 

 

以上、興福寺の代表的な見所でした。

また、訪問したときは情報を更新したいです。